英語のヒアリングが苦手!解消できる最強の勉強法はこれだ!

英語のヒアリングが苦手なら、効果的な方法で学習しよう。

 

まず、手を出さないでほしいのが、「聞き流すだけ」の英語教材だ。

聞き流すだけで英語が話せるようになったり、英文をどんどん聞き取れるようになることはないからだ。

 

ただし、すでに聞き流す英語教材を買ってしまった人でも、それほど心配はいらない。

あなたの英語力が中級〜上級レベルになった時に、使い方を変えれば効果はあるので肩を落とさないでほしい。

 

では、正しいヒアリングの勉強法とはどんなものだろうか?

これから詳細をチェックしていこう。

1)単語や文法、表現などを学ぼう

まず、そもそも、話されている英文の単語や表現を知らなかったら、当然ながら英語のヒアリングはできない。

英語をヒアリングできるようになるためには、英語の基礎力の底上げが必要なのだ。

 

どの程度の知識をつけるかは人によって様々だ。

あなたが達成したい英語レベルにより、調整しよう。

 

また、こうした知識のインプットは、最初だけではなく継続してレベルアップしていくことになるので、ここだけに集中しすぎず先に進めてほしい。

2)シャドーイング練習をする

 

次にしたいのは、シャドーイング練習だ。

 

シャドーイングというのは、ネイティヴの英文を聞きながら、ほぼ同時進行で自分も同じ英文を口に出して練習する方法だ。

学校で英文を読む練習をしていたのは、リピーティングという方法なので間違えないように注意しよう。

 

リピーティングというのは、

このように、一度ネイティヴの英文を聞き終わってから自分も繰り返す練習法だ。

 

 

それに対し、シャドーイングとは、

 

このように、ネイティヴが発生した英文とかぶせながら、自分も同じ英文を読む練習だ。

こうすると、ネイティヴ独特のリズムや発音、強弱などの抑揚を真似しやすい。

正しい英語の発音ができるようになってくる。

 

 

ここで重要なのは、「シャドーイング」をすると「ヒアリング力の強化」につながるという点だ。

 

ネイティヴの発音を真似して、スピーキングがうまくなる練習法のように感じるが、実は、同時にヒアリング力も鍛えられている。

 

というのも、これは非常に重要なポイントだが、「英語というのは、自分で発音できない単語は聞き取れないから」だ。

「自分でしゃべれない英文は、聞き取ることができない」のである。

 

だからシャドーイングを使って、ネイティヴ独特の抑揚をおさえた発音を上達させることによって、ヒアリング力が強化されることになる。

最初は信じられないかもしれないが、試してみてほしい。

 

シャドーイングは、同じ音源について、何十回も何百回も繰り返し、自然と口に出てくるくらいまで繰り返すと効果的だ。

口に出す練習のはじめのうちは、意味を意識せず、口に出して音を追うだけでいい。

次第に意味も理解できるように英語力が上がっていくことに気づくだろう。

3)スクリプト無しで英語の音源を聞く→確認→聞くを繰り返す

あなたの好きな内容の英語の音源を用意し、スクリプト無しで聞いてみよう。

 

TOEIC用のポッドキャストは、入手しやすいし適切な英語表現が入っているので迷ったら試してみよう。

 

最初はスクリプト無しで何度かヒアリングしてみて、わからないところを明確にしてからスクリプトをチェックしてみよう。

どこがわからないかを意識することで吸収スピードが高まるので忘れないようにしたい。

さらにその後、また同じ音源をヒアリングするという練習を繰り返そう。

4)スピードについていけない時は、並行して多読をしよう

ネイティヴの英語のスピードについていけない時は、頭の中で英語をいちいち日本語に翻訳していることも多い。

 

英語を日本語に翻訳しているようでは、長い英語などはヒアリングするのは難しい。

これを解消する必要がある。

 

そのためには、英語を英語のまま理解する訓練として、多読が有効になる。

 

多読とは、英語で書かれた児童書や小説などを、辞書を使わずにひたすら読むことだ。

辞書を使わなくても意味が取れる程度のレベルを書店で探してみよう。

 

多少意味がわからなくても、かまわずに先に読み進めていくうちに、日本語に訳さずに英語を理解できるようになっている。

通勤時間などに多読を行いながら、シャドーイングを並行して行って、スピードの速い英語でもヒアリングできるように練習していこう。

 

どんな本を読んだらいいか迷ったら、ラダーシリーズがオススメだ。

自分のレベルにあわせて本を選べるので、試してみよう。

 

 

以上が、ヒアリングが苦手でも解消できる勉強法になる。

ぜひ、試してみてほしい。